
岡山現代音楽演奏会実行委員会
ルネスクラシックシリーズvol.12
徳田旭昭声の作品展
新作初演のための歌詞(テキスト)を募集します
◆ 公演概要
タイトル:「徳田旭昭声の作品展」
日時:2026年1月12日(月・祝) 15:00開演
会場:ルネスホール(おかやま旧日銀ホール)
企画内容:「声」のさまざまな可能性を用いて、これまでにない音楽のかたちを探るコンサートです。今回は、一般の方から新作歌曲のための歌詞(テキスト)を募集しており、選ばれた作品は作曲家・演奏家によって初演されます。
◆ 趣旨
募集テーマ:「現代のことば」
「ことば」は、自分の気持ちや在りようを伝える大切な手段です。しかし近年、その「ことば」の在り方が変化しつつあります。伝えたい気持ちや背景が見えにくくなり、記号のように消費されることで、「ことば」本来の意味を失っている場面も少なくありません。こうしたなか、本公募では、「ことば」の本来の役割である、気持ちや在りようを伝えることをテーマにした作品を募集します。あなたの中から自然にあふれてくる「ことば」を大切にしながら、今の時代に生きるあなた自身の視点で、「現代のことば」を書き綴ってください。
◆ 応募規定:
・作風やジャンルによる区別はございません。形式に則った伝統的な詩歌から、日記や身辺雑記等をまとめた作品も歓迎いたします。
・文字数に制限はありませんが、おおよそ800字程度を目安としてください。手書き原稿・パソコン印字いずれも可とします。
・一人一篇まで応募可能です。
◆ 応募期間:
2025年7月1日(火)~9月19日(金)
23:59必着
◆ 応募資格:
年齢・経歴・国籍等不問。どなたでもご応募いただけます。
◆ 応募料
無料です。ただし、応募のための諸費用は各自でご負担ください。
◆ 応募方法:
メール、応募専用フォーム、郵送のいずれかです。
▼メールでのご応募
下記(1)と(2)をご用意いただき、メール添付でお送りください。メールの件名は「声の作品展、作品公募」としてください。
(1)作品原稿1点(書式自由、WordもしくはPDF)
(2)テキスト応募用紙1点(様式をダウンロード、もしくは任意の用紙に以下の項目を記入)
・ 応募者氏名(日本語・英文両方)
・ 作品発表時に使用可能な名前(氏名もしくはペンネーム)
・ 生年月日(西暦)
・ メールアドレス(お持ちでない場合は電話番号)
・ 作品題名(「原語」と「ひらがな読み」両方)
・ 作品解説(400字以内)
・ 作曲が決定した際の作曲家へのリクエスト、そのほか応募に際して伝えたいこと(任意)
▼応募専用フォームでのご応募
上記(1)をご用意いただき、フォーム内で添付してお送りください。
▼郵送でのご応募
上記(1)(2)をご用意いただき、以下の宛先までお送りください。
〒739-8524
広島県東広島市鏡山1丁目1-1
広島大学人間社会学研究科 音楽文化教育学領域
徳田 旭昭 宛
◆ 応募に際しての注意事項
a.) 応募作品は未発表(オリジナル)であり、本公演において初演されるものであること。
b.) 応募は、一人一篇までとします。
c.) 応募作品(テキスト)には、応募者が特定されるような記述は一切記載しないでください。
d.) テキストは、判読可能な明瞭な形で提出してください。
e.) 一度提出された作品は、内容の変更や追加はできません。
f.) 作中に既存作品の引用などを含む場合は、応募者自身で事前に著作権をクリアにしておいてください。
g.) 採用作品に関する著作権は、本公演の使用に限り、主催団体に帰属します。
h.) 万が一の事故に備えて、応募者は応募作品の原本を必ず保管してください。
i.) 応募作品の返却はいたしません。
j.) 採用作品の公演プログラム等での掲載・記録・配信等についてご協力をお願いいたします。
k.) 応募に関する個人情報は、本企画の運営に限り使用いたします。応募者の同意なく第三者に提供することはありません。
◆ 選考
徳田旭昭(作曲家)と池田尚子(ソプラノ、ノートルダム清心女子大学教授)によって選考します。原則1作品を選出し、入選結果は2025年9月30日(火)までに応募者各自に通知いたします。
◆ お問い合わせ先
岡山現代音楽演奏会実行委員会
Tel:080-9793-5055
E-mail: oka.contemporary@gmail.com
主催:岡山現代音楽演奏会実行委員会,ルネスクラシック実行委員会/共催:ルネスホール(NPO法人パンクオブアーツ岡山)
後援:岡山県、岡山市、岡山県教育委員会、OHK岡山放送、RSK山陽放送、山陽新聞社、くらしき作陽大学、ノートルダム清心女子大学
お問い合わせ
本公演や作品応募に関するお問い合わせは下記からお願いいたします。